さがん野菜応援団のはじまり
さがん野菜応援団のはじまり
明治38年創業
北島の水飴
希少な甘藷でん粉を使用し、手間暇惜しまず麦芽で糖化した『水飴』
麦芽糖主体で栄養価の高い昔ながらの『水飴』です
北島のあめゆ
製法や原料にもこだわり続け、ピリッときいた生姜の香りと素朴でなつかしい味の『あめゆ』です
あめゆの主原料である「しょうが」を知る目的で自社で
しょうがの試験的栽培を開始します
平成21年にスタートしました
実際に栽培をしなかったら、もしかしたら気づいてなかったかもしれません・・・
育てる大変さ、収穫の喜びなどを含め多くのことを学び、多くの農産物生産者の皆さんの労力を痛感しました
たくさんの時間を費やして育てた野菜・・・
しかし、色や形、キズ、サイズの大・小などの理由で出荷できない、一般市場に出回らない野菜があります
規格外野菜 や 余剰野菜 です
現在破棄されている、これらの規格外野菜や余剰野菜を有効活用する方法はないのでしょうか?
我が社は『あめゆ』の製造工程で、しょうがを粉末加工しています
しょうがを細かくカットし、乾燥させて粉末・・・
この実績を生かして・・・
細かくカットするなら、規格外野菜で全然OKです!!
ドラベジは野菜の見た目の美しさにこだわりはありません
地元佐賀の生産者の皆さんが丹精込めて育てられた野菜
大事にしたいのは、安心・安全です
一般市場に出回ることができなかった野菜たちを救いたい
ドラベジは
~ 生まれ変わった野菜たち~ を応援したい
地元野菜の安定的供給に貢献できるよう、、、さがん野菜を応援します
さがん野菜応援団のはじまりです